2019年9月10日(火)に放送される「マツコの知らない世界」では、東大院生の塚田涼太郎さんが登場し、大流行中の「台湾まぜそば」の世界を紹介してくれるそうです!
そこで今回は、塚田涼太郎さんのプロフィールや、テレビで紹介された自宅で作れる台湾まぜそばレシピからオススメの店舗情報(通販サイト)をまとめました。是非最後までご覧ください!それでは早速行ってみましょう!
▼先週のマツコの知らない世界▼

▼先々週のマツコの知らない世界▼

その他「マツコの知らない世界」過去の記事はコチラから確認できます♪
Contents
マツコの知らない世界に「塚田涼太郎さん」が登場!
マツコは1度も食べたことがないけれど、大流行中の台湾まぜそば!「ごちゃ混ぜにする罪悪感がたまらない」と語る東大院生が、ニンニク&背脂たっぷりのストロング系~女子にも人気のマイルド系まで…台湾まぜそばの研究結果をマツコに発表!味変・追い飯・自宅レシピ…初めて知る台湾まぜそばの世界にマツコが超やみつき!▼誕生日にもお礼状にも使える!グリーティングカードにマツコ興味津々!カードを開いた瞬間の驚き連発
「マツコの知らない世界」番組一覧より
マツコの知らない世界で、「台湾まぜそばの世界」を放送するようですね!個人的にラーメンが大好きで、特につけ麺やまぜそばが大好きなので、今回の特集は見逃せません!!
現役東大院生の「塚田涼太郎さん」が、台湾まぜそばの魅力についてたくさん語ってくれるそうです。台湾まぜそばを「研究」と言ってしまうところが、なんとも頭の良い人ってかんじがしませんか?(笑)
塚田涼太郎さんの研究結果として…まぜそばの味変や追い飯、更には自宅で出来る台湾まぜそばのレシピまで紹介とのこと。これは見逃せませんね~!!!
ちなみにマツコは台湾まぜそばを食べたことがないそうです。今回初めて台湾まぜそばを食べるマツコはどんな反応をするんでしょうか?そこも合わせて要チェックですよ♪
塚田涼太郎さんのプロフィール

名前 | 塚田涼太郎(つかだりょうたろう) |
生年月日 | 不明 |
年齢 | 24歳 |
出身地 | 滋賀県大津市 |
学歴 | 滋賀県立膳所高等学校・東京大学・東京大学大学院(在学中) |
趣味 | 台湾まぜそばの食べ歩き・研究 |
その他 | 東京大学台湾まぜそば研究会 会長 |
塚田涼太郎さんは現在「東京大学大学院 情報理工学系研究科」に在学中の学生です。どうやら、塚田涼太郎さんは台湾まぜそばを通じて友達を作ることが出来たと語っているので、性格はシャイ・内向的だったりするんでしょうかね?
プロフィールに関しては、マツコの知らない世界を確認後、追記致します!!
追記
塚田涼太郎さんは18歳の頃は友達がいない高校生活を過ごしていたそうですが、19歳で東京大学に一浪し「東京大学」へ入学されたそうです。マツコが「ご両親喜んでたでしょ~」なんて質問していました。
塚田涼太郎さんが「台湾まぜそば」に出会ったのは20歳の頃。ここで初めて台湾まぜそばを食べて衝撃を受けたことで、21歳で「東大台湾まぜそば研究会」を立ち上げたそうですよ。この行動力が凄い!
この研究会を立ち上げ、そして会長に就任したことで初めて友達が出来たと語っていました。この研究会、なんと40人もいるそうです。凄いですよね~♪
ちなみに将来の夢を聞かれるとIT系に進むか、台湾まぜそばのお店を経営することだそうです。台湾まぜそば…本当に好きなんですね(笑)東大に進んで、ラーメン屋さんだと勿体無い気がしちゃいます。
台湾まぜそばの定義と発祥由来について

「まぜそば」と「台湾まぜそば」の違いもイマイチ分かっていない私ですが(笑)どうやら台湾まぜそばには定義があるそうです。
台湾まぜそばの定義
- 豚ミンチ
- 卵黄
- ネギ
- ニラ
- ノリ
- おろしニンニク
- 魚粉
これら7つが盛られた「汁無しそば」であること。
驚いたのが「台湾」って名前につくのに、発祥の地は日本の名古屋だそうですよ。台湾まぜそばの元となるラーメンを考えた方は台湾人だったようですが(1970年名古屋にある台湾料理屋の店主・郭明優さんが考案)
担仔麺 pic.twitter.com/ospUhfFdJG
— Yohei (@YoheiKato777) September 6, 2019
最初は台湾名物「担仔麺(タンツーメン)」↑を日本で再現したいと思ったことにより、「台湾ラーメン」が生まれました。(この時は汁ありのラーメンだったようです。)
最初は郭明優さんが経営していたお店「味仙(みせん)」で従業員へ賄い料理として提供していましたが、常連さんのお客さんが見た時に「美味しそう」と言ったことから名古屋の人々の口に合うように味付けをし、正式メニューに。
味仙の台湾料理をいただきました。
台湾ラーメンが名古屋めしと知らず、今までラーメン食ってきましたΣ(゚д゚;)
すんません!#シノアリスラーメン部 #ガードンラーメン pic.twitter.com/XAzMYa0bFQ— ガードン (@gurdon_sino) September 6, 2019
この台湾ラーメンは1980年代の「激辛ブーム」の時にテレビで紹介されたことがきっかけで一気に名古屋から日本全国へ知れ渡ることになります。
これを知った名古屋市内にある「麺屋はなび」の店主が、名古屋名物として人気が出ていた台湾ラーメンを「汁なし」で作ったことから「台湾まぜそば」が完成したそうですよ!
名古屋にいながら食べた記憶がない、はなびの台湾まぜそば食べてきた。辛いの苦手だから辛かった…笑 pic.twitter.com/2x9nQ1UgP3
— G3 (@G3_4Game) September 2, 2019
こちらも台湾ラーメン同様に徐々に名前が知れ渡りました!私のように「台湾」と名前がつくので、日本発祥の料理と思っていない人も居るかも知れませんが、「台湾まぜそば」を知らない人は少なそうですよね。それくらい日本で全国に広まっていると思います。
マツコの知らない世界で紹介された店舗&通販情報
マツコの知らない世界で塚田涼太郎さんが紹介した「台湾まぜそば」のお店と通販情報(通販しているサイトがあれば)をまとめました!!
麺屋はなび
『はなび大名店』台湾まぜそば! pic.twitter.com/9WFISz3AJJ
— ビビ (@DMCFZ7) September 6, 2019
店名 | 麺屋はなび |
店舗情報 | 店舗により異なるため公式サイトを確認ください。 |
商品名 | 元祖台湾まぜそば |
名古屋の「元祖台湾まぜそば」のお店。最初は普通に食べ進めていき、途中からは「昆布酢」を入れて味変を楽しむことをオススメしたいと、塚田涼太郎さんは言っていました。
塚田涼太郎さん曰く、台湾まぜそばの魅力として「ごちゃまぜにする背徳感」があるそうです!こちらのお店ではサービスで「追い飯」なるものがついてくるそうなので、最後にご飯をぐちゃぐちゃとまぜて食べると美味しいそうですよ。
ちなみにマツコは「ご飯を入れた途端に飲み物のようだ」と言っていました。それだけスルスル食べられちゃうんでしょうか?美味しそうでした♪
ストロング系:ほうきぼし+
ほうきぼし
台湾まぜそばびっくりする美味しさ‼️ pic.twitter.com/A1f26Hnt15
— 【公式】関内ラーメン横丁 (@kannai_ramen) December 21, 2018
ストロングポイントは中国から取り寄せた本格的な「唐辛子」だそうです!
詳しくは後程記載します。
ストロング系:らーめん潤
らーめん 潤@亀戸
「台湾まぜそば」????最近提供が始まった期間限定商品。潤の代名詞とも謂える岩海苔・背脂・極太麺は台湾まぜそばでも矢張り健在。卓上の豆板醤とおろしニンニクを加えれば更に吸引力が増す。個性・攻撃性・中毒性と三拍子揃った如何にも潤らしい迫力満点の一杯。 pic.twitter.com/svdoMAdhGt
— 北篠サキ (@YamaTaka418) June 14, 2017
らーめん潤では、新潟から毎日取り寄せたモチモチ麺と味噌味のミンチが美味しいそうです!ストロングポイントは大量の背脂だそうですよ。
詳しくは後程記載します。
ストロング系:麺屋はるか
麺屋はるか!!
いつも行ってるところがおすすめに出てる〜
嬉しいと同時に明日から激混みになると行けなくなる〜笑笑
頑張って並ぼう!!笑笑 #マツコの知らない世界 pic.twitter.com/kJ8PJ8L627— Loli (@Loli_Lolipop_de) September 10, 2019
マツコが実際にスタジオで食べていました。塚田涼太郎さんが独自に研究した結果「絡まりびりてぃ」がマックスに高い(絡み具合が最高な一杯)台湾まぜそばと紹介していましたよ。
この麺屋はるかの「男山台湾まぜそば」は極太麺が決め手で、ストロングポイントは山盛りに盛られたモヤシ・九条ネギ・特製の背脂・ピリ辛ミンチ・卵黄・一味唐辛子をた~~っぷりかけているところだそうです。
実際にマツコが食べているところを見ると、結構ガッツリ系でしたね。男性は好きそうな感じでした!
マイルド系:鶏そば そると
ライブ前らーめん。今夜は下北沢にある 鶏そばつけそば そると の平日限定メニュー台湾まぜそばです。そるとっていうと鶏そば/鶏白湯そばを頼みがちだけどこの台湾まぜそばは夕方帰ってたら知らない家から夏野菜カレーの香りが漂ってきたときみたいなエモさがあって最高です。無料追い飯もグッとくる。 pic.twitter.com/UCg3gOGwcV
— Kazushige. (茶封筒) (@ForgottenBook) August 2, 2019
店名 | 鶏そば そると |
店舗情報 | 東京都世田谷区代沢5-36-13 1F |
営業時間 | 11:30~翌1:00L.O(売り切れの場合は早めに閉店) |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-5432-9270 |
商品名 | 台湾まぜそば |
価格 | 900円 |
注意事項 | 台湾まぜそばは平日限定※ |
※台湾まぜそばは平日限定といった情報を見かけました。興味がある方は一度お店に確認の上、足を運ばれると安心かと思います。
テレビで何度も紹介されたこともあり、下北沢で有名なラーメン屋さんです。トマトのマリネやナスなどが入って女性でも食べやすい「台湾まぜそば」とのことでした。マイルド系の優しい台湾まぜそばを食べたいならこちらのお店は良いかも知れませんね♪
マイルド系:混ぜそば みなみ
9/10の火曜日に混ぜそばみなみがTBSの「マツコの知らない世界」という番組の「マツコの知らない台湾混ぜそばの世界」という回でちょろっと紹介されます。もしよろしければご覧になってみてくださーい♪ pic.twitter.com/GZyD0LLLZ5
— 混ぜそば みなみ (@MazesobaMinami) September 8, 2019
油を抑えたマイルドさと、植物性の油を利用し、最後にバターを溶かして作る「台湾まぜそば」。もちもち麺や味が女性好みとのことですよ。バター台湾まぜそば 850円
詳しくは後程記載します。
マイルド系:麺屋こころ
九条ねぎ入り台湾まぜそば@麺屋こころ 蒲田。
TLでマツコの知らない世界の予告が流れてきたのを目にした。今日は台湾まぜそばらしい。そんな事を考えていたら食べたくなったので、混む前の今日のうちに訪問。今日は苦手な(女性客と話すのが忙しくオーダーミスする)店員も居なく美味しくいただきました pic.twitter.com/ILF0esAr1V— 人生ロスタイム (@odlvg4ysjrs_w) September 10, 2019
ミックスチーズ+極太麺が絡まり合い、マイルドかつ濃厚な台湾まぜそばだそうです!マツコが実際にスタジオで食べていましたが、個人的には麺を食べ終えた後に「追い飯」をした感じが美味しそうと思いました。
チーズがたっぷりだから、ご飯をぐちゃぐちゃに混ぜると「リゾット」のような感じに♪マツコはチーズが入った食べ物はチーズが主張しやすいけど、この台湾まぜそばはそれを感じさせなかったそうですよ。バランスが良いんでしょうかね~。
本日の晒し麺#明星 麺屋こころ監修 台湾まぜそば
下の方に辛いの苦手な人向けの注意書きが書いてあるけど、袋に少し残ったタレを吸わない限りはそんなに辛くないです。 pic.twitter.com/pDn0jynZQc
— 和南城ひろた大明神 (@Cortiachanlove) August 22, 2019
麺屋こころの台湾まぜそばはカップラーメンでもありました! 実際に私はコンビニで購入して食べたことがあります!味は結構濃い目だったように思います。
当分の間は「マツコの知らない世界」の影響で、店舗は混雑しているでしょうし…雰囲気だけでも味わいたい方は、麺屋こころのカップラーメンにミックスチーズを入れて食べてみるのは如何でしょうか!?
アマゾンや楽天などで購入できるか調べてみましたが、単品購入できない上に割高だったのでスーパーやコンビニで購入した方が安いと思います。(一応リンクを載せておきます。)
自宅で作れる台湾まぜそばレシピはこちら!
塚田涼太郎さんが、好きな女性に食べさせたいと思い考えた「台湾まぜそば」。マツコ曰く自宅にあるもので簡単に作れる割には本格的で美味しいと言っていました!自宅で作る台湾まぜそばのレシピは下記のとおり↓
台湾まぜそばを作るために必要なもの
- つけ麺用極太麺(スーパーで購入可能)
- 合挽ミンチ
- 鷹の爪
- にんにく
- 黒コショウ
- カレー粉
- 台湾ラーメンのたれ(スーパーで購入可能)
- 卵黄
- ネギ
- ニラ
- 玉ねぎ
- フライドオニオン
- 粉チーズ
- 魚粉
- 焼きのり
作り方や分量などはテレビで省かれていたので分らず…。見た目はこんな感じになるようですよ。
魚粉とかフライドオニオンとか家にないし、↑の材料を購入すると結構割高になるような(笑)手間も考えると、食べに行った方が早いし安い気もしますが…料理が好きな方は試しに作ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、自宅で作れる台湾まぜそばの決め手は「カレー味」とのことなので!自宅で作る場合はカレー粉は必須かも知れませんね♪
まとめ
いかがでしたか。今回は、塚田涼太郎さんのプロフィールや、テレビで紹介された自宅で作れる台湾まぜそばレシピからオススメの店舗情報(通販サイト)をまとめました。最後までお読み頂きありがとうございました!!
▼先週のマツコの知らない世界▼

▼先々週のマツコの知らない世界▼

その他「マツコの知らない世界」過去の記事はコチラから確認できます♪