2019年9月24日(火)放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に、包丁研ぎ職人・坂下勝美さんが登場します。
そこで今回は、包丁研ぎ職人・坂下勝美さんの学歴・経歴などのプロフィールと、坂下勝美さんが経営している二葉商会での包丁研ぎの依頼方法について調べました。是非最後までご覧ください!

プロフェッショナルに坂下勝美さんが登場!
3連休明けは少し憂鬱な気分になりますが…明日は #前向きな気持ち をくれるステキな職人さんが登場!
ただ一つのことにひたすら打ち込んできた #包丁研ぎ職人 #坂下勝美 さんは、誇りを持って働くことの尊さや美しさをしみじみと感じさせてくれます。9/24(火)夜10:30~
#NHK #プロフェッショナル pic.twitter.com/DQX8q8mG1j— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) September 23, 2019
道を極めるとは、こういうことだ!孤高の研ぎ師・坂下勝美(76)の手がけた包丁には、魂が宿る。▼全国の料理人から送られてくる包丁は年間200本、予約は2年待ち▼食材との接触を極限まで減らした、驚きの「空気の通り道」とは?▼指は変形し、食いしばった歯はほとんど抜けても、包丁に込める“心”▼包丁屋とバカにされた屈辱の半生、信じた母の言葉とは?▼初夏・ハモ切り包丁との闘い▼人生の門出に贈る、特別な一本!
「プロフェッショナル仕事の流儀」番組内容より
9月24日放送の「プロフェッショナル仕事の流儀」には、包丁研ぎのプロフェッショナルとして坂下勝美さんが紹介されるようです。
番組内容によると、全国の料理人から送られてくる包丁は年間200本で、更には2年先まで予約が埋まっているとのこと!予約待ちなほど有名で人気の包丁職人が存在したんですね!
自宅にある包丁は(もちろん料理のプロではないので)自分で適当に研ぐだけだったこともあり、包丁を研ぐ職人がいるということにも驚きました!しかも、包丁を研ぐことで指が変形して、食いしばりから歯が抜け落ちたとも!?
そこまでに包丁にかける気持ち・・凄いですよね!果たして、坂下勝美さんとは一体どんな人物なのでしょうか。9月24日に放送される「プロフェッショナル」が今から楽しみです!!
坂下勝美さんのプロフィール

名前 | 坂下勝美(さかしたかつみ) |
生年月日 | 1943年?月?日 |
年齢 | 76歳(2019年9月現在) |
出身地 | 宮城県 |
学歴 | 宮城県立亘理高等学校卒業 |
職業 | 庖刃工芸士(二葉商会) |
趣味 | お酒を飲むこと・花を見ること |
坂下勝美さんは宮城県で生まれ、高校は地元の宮城県にある「宮城県立亘理高等学校」へ通ったようです。そして、高校を無事に卒業すると、大学には進学しなかったようです。
高校卒業から空白の時間があり、そこについては分りませんが坂下勝美さんが包丁研ぎの世界に入ったのは、20歳前半だったそうです。水産加工やと畜場など、多様な刃物に関わった後は包丁一筋になりました。
坂下勝美さんの凄いところは、独学で包丁製作の技術を身に付けたこと。そして、道具は全て自身の手作りで、刃付けから研ぎ、柄付けまで一貫して行うことが出来ることです。
そして魚仕事と切っても切れない関係なのが包丁(切るのが本分だけど)。今料理人たちから厚い信頼を集める包丁職人、坂下勝美さんの仕事と哲学を総力取材したページもお見逃しなく! pic.twitter.com/rlfFWGsJc9
— 専門料理 (@senmon_ryori) August 14, 2019
料理などの業界では坂下勝美さんは有名なようで、坂下勝美さんの作る包丁は「切れ味」「芸術性」が抜群とのことで常に待ち状態は当たり前のようですよ。
新たに作られる包丁待ちが200人ほどのようですが、坂下勝美さんは包丁研ぎの技術も凄い方のようで、全国各地から年間200本もの包丁を「研いで欲しい」と依頼がくるそうです。ちなみに予約は2年待ちとのこと!
その包丁研ぎの技術としてポイントになるのが、食材との接触を極限まで減らした、驚きの「空気の通り道」とのことですが、これはプロフェッショナルで語られるようです。「空気の通り道」とは一体どういったものなのか…気になります!
坂下勝美さんは現在76歳。
セミナーで講師をしたりもしている程、包丁に対して熱い想いをもっている方なので、この技術を更に広める方がいればいいな~なんて思うんですが…坂下勝美さんの熱意についてこれる人がいないという理由でお弟子さんはいない(取っていない)そうです。
二葉商会についてと包丁研ぎ依頼方法
二葉商会について
坂下勝美さんが経営している会社が佐賀県にある「二葉商会」のようです。
@kojiii0613 かなり高いけど佐賀の二葉商会の包丁は超オススメ!
関西の有次とか堺とか大手と比べても別格。— 新たろ☞料理人 (@sinchaaaaan) January 4, 2016
口コミも良い感じですが、HPは存在しないようでした。
会社名 | 二葉商会 |
住所 | 佐賀県みやき町大字原古賀939-5 |
電話番号 | 0942-94-4980 |
包丁研ぎ依頼方法について
今回のプロフェッショナルで、包丁研ぎについて紹介されるので「包丁を研いで欲しい!」と思う方も居るかも知れません。そこで、詳しく調べてみたところ・・・
どうやら坂下勝美さんに包丁研ぎを依頼したい場合は、直接佐賀県の「二葉商会」へ訪問して依頼している方が多いようでした。お店のHPもない位なので、大手企業のように大々的に作業を募集している訳ではなさそうですもんね。
知る人ぞ知る!って感じで、料理人の口コミや知り合いなどの紹介から「二葉商会」へ包丁研ぎを依頼する場合が多いのではないでしょうか?勝手にそう思っています。もし、新規で依頼したい場合は一度電話してみると良いかも知れませんね!
とはいえ、現時点で2年待ちの状況なので、新規で依頼を受けてくれるかまでは分りません…。
包丁はどこで購入できる?
「二葉商会」の包丁が販売されているお店を調べてみましたが、見つけることが出来ませんでした。恐らくですが、坂下勝美さんが作る包丁は特注品なのかな~なんて思いました。
なので、お店に行って(もしくは電話とか?)依頼するしかないような気がします。ただし、現在200人も予約者がいるということで、すぐに手に入れることは難しい状況ですよね…。

通販では購入できないなら、フリマアプリで中古なら売ってるかも!?なんて思ってメルカリで検索してみましたが…中古でも販売されていないみたいです。やはり人気のある包丁なので今すぐ購入は難しそうです。
それでも包丁が欲しい方はお店に行くか電話をしてみてはいかがでしょうか!?
坂下勝美さん(二葉商会)の口コミについて
インスタグラムで「#二葉商会」で調べると、熱い想いを語っている方達のコメントをたくさん見つけました!坂下勝美さんの作る包丁については「神がかっていて素晴らしい包丁」ということで間違いなさそうです!
まとめ
いかがでしたか。今回は、包丁研ぎ職人・坂下勝美さんの学歴・経歴などのプロフィールと、坂下勝美さんが経営している二葉商会での包丁研ぎの依頼方法について調べました。最後までお読み頂きありがとうございました!
