夏が近づきホタルの季節がやってまいりました!そこで今回は、埼玉県のホタルの名所と穴場スポットを調べました。
情報は2019年最新版です。ホタルの鑑賞ポイントと野生のホタルを見ることが出来る場所まで徹底調査!是非最後までご覧ください。それでは早速行ってみましょう!
埼玉県のホタルの名所と穴場スポット3選
東武動物公園(埼玉県/南埼玉郡宮代町)
ほたリウム。
とりあえず、蛍を観賞できるのでほたほたします。 pic.twitter.com/fe4Yl0FbVD
— かんだがわ???????? (@kandkwa) 2018年8月26日
施設名 | 東武動物公園 |
住所 | 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 |
電話番号 | 0480-93-1200(代表) |
開催時間 | 通年・12:00~14:00 |
開催期間 | 2019年7月開催予定 |
料金(入園料) | 大人1700円、小人700円、シニア(60歳以上、要証明)1000円 |
URL | http://www.tobuzoo.com/ |
東武動物公園では、「ほたリウム」といって通年ホタルを見ることが出来る鑑賞空間があります。通常ホタルの時期は6月上旬から8月中旬までですが、ここにいけば、好きなタイミングでホタルを見ることが出来るのでオススメです。
子供連れで夕方にホタルを見ることが難しいお母さんやお父さんにも嬉しいお昼頃が鑑賞時間です。ホタルを堪能したら動物を見るのも楽しいかもしれませんよ!
また、開催日が限られていますが、ほたリウムで育てたホタルを「日本産動物舎」の小路に設置した蚊帳へ放すイベント「ほたるの小径(こみち)」も開催中。詳しくは下記の通りです。
明日よりサマーナイトZOO開催!東武動物公園は20時までの開園です。また、例年レジーナ横で開催していました「ほたるの小径」は日本産動物舎での開催となりますのでお間違いのないようご注意ください。明日もかなり暑くなりそうです。こまめな水分補給もお忘れなく!https://t.co/sPj3wNXa8c pic.twitter.com/Rx34d6aL5N
— 東武動物公園【公式】リュウくん (@tobuzoo7) 2018年7月13日
イベント内容 | サマーナイトZOOイベント(ほたるの小径) |
開催日 | 7月13日(土)・20日(土)・27日(土) ※荒天中止 |
開催時間 | 19:20〜20:00 |
開催場所 | 日本産動物舎 |
URL | http://www.tobuzoo.com/event/details/1269/ |
グリーンセンター「夜の植物園」(埼玉県/川口市)
夜の植物園(ホタル観賞など)の日程変更等について https://t.co/F9nKgivYFq
— まちづくり川口事務局 (@mapkhwt) 2019年7月12日
施設名 | グリーンセンター夜の植物園 |
住所 | 埼玉県川口市新井宿700 |
電話番号 | 048-281-2319 |
開催時間 | 17:00~21:00(入園は20時まで) |
開催期間 | 2019年7月27日(土)・28日(日)※ |
料金(入園料) | 100円(4歳以上一律) |
URL | http://greencenter.1110city.com/ |
※一部の民間広報媒体では、開催日を7月20日(土)・21日(日)としているようですが、開催日が変更になっています。ご注意ください!
グリーンセンター夜の植物園ではビアガーデンとホタル観賞が出来るようです。参加費は4歳以上一律で100円と安いのが嬉しいですね。鑑賞エリアは「ホタルの里」で、ヘイケボタルを見ることが出来るようです。
コマの昔あそび(ベイゴマなど)や輪投げなど昔ながらの遊びを体験するブースもあるようなので、家族でお祭り気分で参加することも出来そうです!気になる方は行ってみてはいかがでしょうか!
北本自然観察公園(埼玉県/北本市)
北本自然観察公園のホタル飛翔
2019.7.4#ホタル #ゲンジボタル #埼玉 #ホタル飛翔 #北本 #firefly pic.twitter.com/thqKpy7TNi— 旬感フォト@Yoji.K_photoJPN (@jyouji121) 2019年7月4日
施設名 | 北本自然観察公園 |
住所 | 埼玉県北本市荒井5-200 |
電話番号 | 048-593-2891 |
開催時間 | 19時~20時30分 |
開催期間 | 2019年6月下旬~8月中旬 |
料金(入園料) | 無料 |
URL | https://www.saitama-shizen.info/index.html |
北本自然観察公園では自然発生したヘイケボタルを鑑賞することが出来ます。料金が無料なのもありがたいし、発生にこだわりたい方にはオススメのスポットだと思います!
また、開催期間は限られていますが、スタッフが観察のコツやマナーを紹介してくれる「ホタル解説ナイト」も開催されるようです。参加料は無料で申し込みも不要なので気軽に楽しめそうですよ。小雨の場合は館内にて解説されるようです。
イベント内容 | ホタル解説ナイト |
開催日 | 7月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日) |
開催時間 | 18:15~19:20※時間内、随時解説あり |
開催場所 | 公園正門近くの「ふれあい橋」 |
URL | https://www.saitama-shizen.info/doc/poster1907-08.pdf |
埼玉県で野生のホタルが見れるスポット
「彩花ホタル」
埼玉平野部某所のヒメボタル。見つけた初のスポットでいきなりの大乱舞。
誰も居ない場所でひっそりとお祭りが開かれていました。#ヒメボタル #埼玉県 pic.twitter.com/1jWCJDlfma
— ゆうじ(Shiba)@Photo (@Yuji_48) 2019年6月2日
調査中
ホタルを鑑賞する時のポイントはこちら!
ホタル観賞のポイント
ホタルを鑑賞するにあたって大切な情報です!たくさんホタルが飛び交っている姿を見たい場合のためにまとめたポイントなので、鑑賞の際にお役立て下さい!!
ホタル観賞のポイント
- 風がなく、蒸し暑い夜(雨が降りそうな天気)を好む
- 17時~21時・23時頃・真夜中の1時~2時の時間帯がピーク
- ホタルは強い光が嫌いなので光は厳禁!
ホタル観賞のマナーとして、ホタルは成虫になってから2週間程しか生きられない儚い命なのでホタルは捕らないようにしてあげましょう。キレイな水辺がある場所にしか生息せず、年々ホタルは減り続けています。
これからも夏にホタルを見られるように、ソッとしておいてあげましょうね!!
ホタル観賞時にあると便利なグッズ
- 虫よけスプレーと虫刺され薬
- 懐中電灯
- うちわや扇子
- 飲み物やお菓子
懐中電灯は自然発生のホタルを見に行く場合、暗い夜道を歩くためにあると便利です。(最近ではスマホの懐中電灯機能もありますが)先程記載した通り、ホタルは強い光が苦手なので、あくまでも足元を照らすためだけに利用してください。
野外でホタルを鑑賞する場合は、蚊など虫に刺されることもあるので虫よけスプレーや薬はあると重宝しますよ!
まとめ
いかがでしたか。今回はホタルの鑑賞ポイントと野生のホタルを見ることが出来る場所を調査しました。最後までお読み頂きありがとうございました!